28歳になりました!Turned 28!

未分類

沢山の方々に誕生日をお祝いしていただき本当に本当にありがとうございました!!
とってもとっても嬉しかったです!!

毎年恒例(未公開を含む)、1年間を振り返りたいと思います。
今年はもう少しブログの更新頻度を上げます!笑

さて、まずは27歳の時に立てた27個の目標の答え合わせからいきます。
27個中21個達成できました。いくつかに関しては下記にて詳細を。

仕事に関しては大きな変化があった年でした。
新卒からお世話になったゴールドマン・サックスを卒業し、ファンドにジョインしました。

前職ではマーケット、且つ債券・為替畑にいたので、財務3表を仕事で読んだことすらありませんでした。なので、転職当初は3表連動させるだけでも一苦労で、最初のプロジェクションを作成するのに100時間以上費やした気がします(慣れたらきっと5時間程度でできるのではないでしょうか)。とはいえ、上司や先輩に恵まれ、忙しいながらも楽しすぎる毎日を過ごしています。新規投資先の検討を行ったり、成熟企業の会社経営に携わったり、日本の大半を占める中小企業のオーナーの方々のお話を伺うなど、全てが唯一無二すぎて、学びが無い日がないくらいです。仕事大好きです。

昨年10月には中国出張、今年に入っては1月にはイスラエル&ドバイ出張、2月にはベトナム&カンボジア出張、など、入社させていただいて間もないのにも関わらず沢山海外出張にも行かせて貰えて嬉しい限りです。

イスラエル&ドバイ出張では、サプライズで誕生日を祝ってもらって、感無量でした。

今の職場のバイアウト部門では唯一の20代なので、経験が浅いからこそ思い浮かぶアイデアや疑問を投げかけて、なるべく早く成長したいと思います。もっともっと頑張ります!

プライベートに関して相変わらず色んなところに顔を出していました。
ゴルフのベストスコアは87で更新しました。ベストスコアを出したのは簡単なコースだったので、基本的には90台くらいで周ることが多いです。100オーバーすると、今日不調だな、となります笑

昨年は新しい国にも沢山行かせていただきました。初訪問の11ヵ国を始め、海外15カ国を訪問しました。その中で一番楽しかったのは、メキシコでした。遺跡が大好きな私にとって、26歳の時に訪問したペルーに引き続き、27歳で訪問したメキシコは歴史とバカンスの良いとこ取りでした。テオティワカンやマヤ文明の古代都市チチェンイッツァ、更にはカンクンといった、私の大好きが詰まっていました。

ピンクラグーンは本当にピンクでした!湖に生息する赤い色素を持つ藻類や微生物によってピンク色になっているみたいでした。

カンクンにあるXplorという遊園地の「アンダーグラウンドエクスペディション」というセノーテみたいな洞窟を泳いだり歩いたりするアトラクション。写真では笑顔ですが、日が届かない地下の鍾乳洞は寒すぎて凍えていました笑

日本人30名に選ばれて、参加させて頂いたオーストリアでの会議も思い出です。「サウンドオブミュージック」の映画の舞台となっていたホテルに泊まらせていただき、映画の出演者気分でした(単純)。

ちゃんとプレゼンもしたり!?

後は、新しく「シゲキックス」という「多種多様な業界の第一線で働く若手の刺激し合う勉強会コミュニティー」を立ち上げました。これまで第三回まで開催させていただき、約30-40名の若手が入っています。私の周りも、社会において「新人」といった立場を卒業し、ある程度業界内での知見が溜まってきたというところで、お互いにその知見をシェアして学び合いたいね、といった想いから立ち上がりました。

普段の仕事ではあまり触れないような領域に関して学べて、質問できて、仲良くなれて、とても楽しいです。真面目な部分も大切に、時には楽しく(この間は13人で新潟までスキースノボーを滑りに行ってきました!)継続できたらと考えています。

他にも沢山の方々から学ばさせていただき、恐縮ながら意見交換させて頂いたりしました。

林官房長官と。昨年は何度もお会いさせていただき大変光栄でした。

安倍昭恵氏と。

上川元外務大臣と国連大学にて。

これだけでもごく一部なので、こうやってきちんと振り返ってみるとなんだかとても充実していました。

27歳を一言で表すと「終わりよければ全てよし」。
28歳は「落ち着いた大人の女性に成長」できるようになりたいです。いや、でも本当に「落ち着いた大人の女性」にもうなりたいかというと、なんだかんだで心残りがあります笑
28歳は「シゴデキ金融ウーマン」ですかね。まずはプロジェクションを苦労なく作成できるように頑張ります。

最後はちょっとした告知を。

今年は大好きな地元で大阪・関西万博が開催されます!
私は7/26(土)10:00-12:00に「25年後の世界のリベラルアーツ教育を探る:未来の学びと課題」というセッションで登壇するので、もしお時間がございましたら、是非足をお運びください〜
https://theme-weeks.expo2025.or.jp/program/detail/673c32c979537.html

まだまだ未熟なところは多々ありますが、今年もよろしくお願いします!

コメント